杓子山ゲートウェイキャンプ
杓子山ゲートウェイキャンプ
  • アクティビティActivities

  • アクティビティ
    • 吉田の火祭り・すすき祭り

      日本三奇祭に数えられる大祭

      吉田の火祭り(鎮火祭)は北口本宮冨士浅間神社と諏訪神社の両社の秋祭りで、富士山のお山じまいの祭りとして毎年8月26日、27日に行われます。400年以上の歴史を持ち、日本3奇祭、日本10大火祭りにも数えらる富士吉田を代表するお祭りです。 8月26日の午後、神社で神事が催行されると、明神型神輿の「お明神さん」と、富士を表す「御影」(お山さん)の2基の神輿が上吉田地区の氏子中を練り歩きます。暮れ方に「御旅所(おたびしょ)」とよばれる場所に奉安されると同時に、高さ3メートルの筍形に結い上げられた大松明70本以上が点火されます。約2kmに渡る道が松明の明かりで照らし出される幻想的な光景は、思わず息をのむ美しさ。夜遅くまで煌々と光り続け、祭りも盛り上がりを見せます。 翌日27日午後、二基の神輿は掛け声とともに氏子中を渡御し、辺りが薄暗くなると浅間神社に還御します。神社境内を神輿が練り歩くあとを追って、氏子の崇敬者が「すすきの玉串」を持ち一緒に廻るとき、観客も一体となって祭りは最高潮に達し神社内は熱気に包まれます。※画像はイメージです

      開催期間
      ■開催期間
      毎年8月26〜27日
      ■開催時間
      初日:15:00〜22:00頃
      2日目:13:30〜20:00頃
      ■開催場所
      北口本宮冨士浅間神社 他
      詳細は、「富士吉田市観光ガイド」 をご覧ください。
      駐車料金
      無料
      所在地
      ■ 北口本宮冨士浅間神社
      〒403-0005 山梨県富士吉田市上吉田5558
      アクセス
      ■北口本宮冨士浅間神社
      【最寄りのバス停からの徒歩】
      富士急行富士山駅バスより浅間神社前下車約1分
      【車】
      ・中央自動車道河口湖ICから約5分
      ・東富士五湖道路富士吉田ICから約5分、または山中湖ICから約10分
      その他
      詳細は、「富士吉田市観光ガイド」 をご覧ください。
      お問い合わせ
      【ふじよしだ観光振興サービス】
      電話:0555-21-1000
      出典
      ※文章出典:富士吉田市観光ガイド
      公式サイト
      富士吉田市観光ガイド
  • アクティビティ一覧

リゾートグランピングドットコム
参加施設

    • リゾートグランピングドットコムとは?

      関東・関西・東海・中国エリアを中心とした国内の厳選されたグランピング施設をネット予約できるポータルサイト。実際に訪問した方のクチコミや旅レポーターによる体験記、観光情報も満載!more

    • グランピング施設をお探しの方へ

      エリア、宿泊・日帰りプラン、施設のスペックなどからグランピング施設をお選びいただき、ご予約まで行っていただけます。more

    • 施設運営者様へ

      リゾート事業30年で培った「閑散期対策」「冬対策」「遊休地活用」「集客ノウハウ」「広告ノウハウ」を共有いたします。more